タグ: アニメ
いまさらながらママレードボーイを見た若者の感想 #3
こんにちは、マジトピア編集部員の庄子真央です。
このママレードボーイの感想を楽しみにしていた方、大変遅くなりました…🙏昨年の11月24日以来だそうです…お待たせしました…
前回のママレードボーイ2話では、保健室での一件以来ずっと光希の頭の中で遊という存在が大きくなって悶々としていたのですが、実は光希は中学生の時に銀太のことが好きで、でも盛大にフられていたという過去が明らかになりました。そして2話の最後では、アルバムから遊と謎の女の子が写ったツーショット写真を発見し、光希はさらに遊のことで悶々とするという展開で終わりました。
第3話では遊・光希・銀太の三人の関係性、そして写真に写っていた謎の女の子について何か進展はあるのでしょうか?では、ママレードボーイ第3話の感想書いていきまーす!
第三話 “2つのキス「遊に恋人がいた!?」”
物語冒頭、光希が茗子に遊と謎の女の子のツーショット写真について相談を持ちかけたのでしょうか、交換日記に茗子からの返事が書かれているようです。どうやら二人は遊とその女の子が恋人同士だと考えてますね。しかも茗子は遊に恋人がいない方が不思議じゃないかと言ってます。確かに頭も良くて運動もできてスタイルも人柄も良くさらにルックスまでも良いとなると、仲良くなりたくないと思う人は同性も含めあまりいないのではないでしょうか。「遊に恋人がいるのではないかと気にするってことは…光希、おべっかさん」という茗子からのメッセージで光希は「そんなことない」と勢いよく独り言を言っていますが…光希ちゃん、顔が真っ赤ですよ///
時は変わり、部活中の光希。テニスボールを謎の女の子に見立てて「もうあなたのことは気にしないんだ」と気張り、強いサーブを打ちます。私も硬式テニスをやっていたことがありますが、点数ビハインド中とかむしゃくしゃしてる時に放つサーブはコースは調整できないけど結構スピードがあって強かったなぁと思い出しました。(テニス部顧問のなっちゃんと同じくテニス部顧問の亮子先生の仲も良さそうですね。今後の二人の展開に期待大です!)テニスの練習をしている光希のもとへ遊が来たのですが、ここでの遊の発言は思わせぶりすぎじゃないですか!!?思わず「はぁ?」って言ってしまいましたよ。こうやってヒロインの女の子の心を掻き乱す主人公好きです。
テニスコートを後にした遊は図書館に訪れますが、遊の元へ謎の男子が近づきます。ここのシーンなのですが、少女漫画雑誌りぼんに掲載されている作品に対して言うのは少し憚れるのですが、まさかのBLがはじまるのか!!?思いました。時勢を調べたのですが、ママレードボーイは1992年から連載がスタートしているのですが、同年に角川書店で角川ルビー文庫という耽美・BL小説を主とする文庫レーベルが創刊されていたそうです。そのためBLブームは少なくとも存在していて、ママレードボーイの作者吉住渉先生は女性読者の興味のトリガーになるようにBLっぽい流れを作品に取り入れたのかな?と考えました。もしそうだとすると、この二人の関係性や謎の男子の存在を印象付けたいということなので、今後何かしらの展開があると予想します!
そしてなんとなんと、遊と光希の二人でテーマパークに行くことに!
テーマパークにあるレストランが光希のお母さんの仕事先の系列らしいのですが、このシーン内の「じゃ、行ってみるか。都合悪い?」と遊に言われた後の光希の「うんん」の言い方が最っ高に乙女すぎて五回はリピートしました。(皆さんもぜひ見てみてください)場面はテーマパークに移りますが、二人のやりとり完全に恋人じゃないですか?みてるだけでニヤニヤします
…が、ここでなんと写真に写っていたあの謎の女の子が登場!!鈴木亜梨実という名前のようなのですが、遊の腕に手をかけたり言葉の言い回しに大人な雰囲気が溢れ出ていてすごい。しかも中学の頃三ヶ月間だけ遊の恋人だったようです。そんな爆弾発言に光希は悶々としますが、でも!自分のファーストキスは光希だという遊のさらなる衝撃発言!!しかも光希があの時狸寝入りしていたのは遊にバレていたらしい。いやぁ本当に遊は何を考えているのでしょうか。
遊と光希がテーマパークで遊んでいたところを学校の生徒が見ていたようで、二人が遊んでいたという話は銀太の耳にも届きます。銀太は光希を盛大にフった過去があるにも関わらず、光希と遊の関係性にどうやら思うところがある様子。放課後に光希と二人で日誌を書いている時も銀太の様子がいつもと違いますね…
っと思ったら!!!???
光希にキスしたんだけど!!!??
ちょっと!
この先どうなるのーーー?
(そして主題歌が入るタイミングが良すぎる!!OPで使用している1番ではなくて2番を流しているのがいいですね)
なんだか長くなってしまいましたが、第三話の感想は以上です!読んでいただきありがとうございます!
アニメ監督 宮崎駿監督 お誕生日
TVアニメ「アルプスの少女ハイジ」(場面設定・画面構成)、「未来少年コナン」(絵コンテ、演出)、「名探偵ホームズ」(監督、脚本、絵コンテ・演出)や劇場版映画「ルパン三世 カリオストロの城」(脚本、監督)、「風の谷のナウシカ」(原作・脚本、監督)、「天空の城ラピュタ」(原作・脚本・監督)、「となりのトトロ」(原作・脚本・監督)、「魔女の宅急便」(プロデューサー・脚本・監督)、「紅の豚」(原作・脚本、監督)、「もののけ姫」(原作・脚本、監督)、「千と千尋の神隠し」(原作・脚本、監督)、「ハウルの動く城」(脚本、監督)、「崖の上のポニョ」(原作・脚本・監督)、「風立ちぬ」(原作・脚本・監督)、「君たちはどう生きるか」(原作・脚本・監督)などでご活躍の映画監督、宮崎駿監督のお誕生日です。最近では「宮﨑駿」と表記されることも多いです。東映動画からAプロダクション、ズイヨー映像(のちの日本アニメーション)、テレコム・アニメーションフィルム、トップクラフトを経てスタジオジブリを設立。劇場版映画を中心にその名を世界に広げていきました。お誕生日おめでとうございます。
冬は寒いがコミケはアツい! コミケ105 レポート
明けましておめでとうございます!マジトピア編集部員の庄子真央です。2025年になりましたね♪ 今年もマジトピアを何卒よろしくお願いします。
年明け早々なので今年の抱負など新年ぽいことをやりたいところ…ですが!タイトルにもあるように、昨年の年末に行われたコミックマーケット105のレポートをしまーす!!
今回私が行ったのはコミケ105の1日目です!(104の時は同行するスタッフが3時間遅刻したため炎天下の中汗を流しながら待ちましたが、今回は無事に予定通りに待ち合わせることができました!笑)冬のコミケといえば大晦日にも行われる日程で開催されるという印象ですが、今回のコミケ105は29日と30日の二日間で、大晦日を含まない日程で開催されるのはなんと10年ぶり!そのせいか、会場内の雰囲気は夏と特に変わらず、年末感があまりなかったように感じました。
そして今回の取材ですが、なんと前回のコミケ104でできなかった個人サークルの取材をすることに成功しました!では早速いきましょう!
最初に取材させていただいたのは『猫美術研究所』さん。こちらに出店されている猫ちゃんは、被り物や等身大の猫だけでなく昨年流行った猫ミームの「はぁ?猫」や「怒られ猫」といった猫たちもありました。触り心地もフワフワしているのですがつ一つ一つの毛を感じられるゴワゴワさもあり、本物の猫をさわっているかのようでした。実はこの猫たちは羊毛フェルトで作られているとのこと!猫ミームを再現するという遊びをしつつ本物のような猫までも製作する、サークル名以上に“猫”の美術を実感できて、視覚的にも触感的にもとても楽しいブースでした。
続いて取材させていただいたのは、『摩訶不思議堂』さん。「あれ?今朝食べた納豆が回転板に置いてある」
通路を歩いているときに右斜め前にあったサークルへふと視線を配った時にパッと浮かんだ感想です。この日の朝ごはんに納豆ご飯を食べたこと、作品がとってもリアルだったこともあり、私はこのサークルに一瞬で虜になりました。
通路側に置かれていた作品は、お肉やお団子などお腹が減ってしまうほど美味しそうなストラップたちが所狭しと並んでいて、本当に食べられるのではないかと思ってしまうくらいにリアルなのですが、視線をだんだんとブースの内側へ進めるとただならぬ気配が…
なんかすっごいせくすぃ〜な置物がある!!片足を上げたり開脚して座ったりなど、アハハンウフフンな体勢をした大根やにんじんたちがたくさんいるではないですか!!しかもその大根やにんじんやベイビーなナスたちが綺麗に横並びに整列されていてこちらを見ています…!こちらのサークルの出展者さん曰く、大根とにんじんは夫婦で、その間に生まれし子どもがナスとのこと。さらに大根とにんじんはどっちが旦那さんでどっちが奥さんかという設定はなく、性別も決めていないので、どんな過程にするのかは購入者の人が好きに妄想していいとお話ししてくださいました!皆さんはどんなふうぬ妄想しますか? 私はですね……ヘヘヘ😁そしてこちらの作品たち、実は粘土細工で一つひとつ手作業で丁寧に作られており、型を使っていないので世界に全く同じ作品は1つもないのです!!同行者のスタッフYさんもこのサークルに惚れたようで、大根さんを1つお迎えしていました。
そしてせくすぃ〜なサークルの次に取材させていただいたお店は、『猫の子パニック』さん。こちらではなんとフワッフワな白い帽子をお迎えしました!詳しいお話は、YouTubeの「マジトピア編集部だより」の方でお話しさせていただきますので、そちらもぜひぜひご覧ください!(急な宣伝失礼します!)
最後に取材させていただいた個人サークルの方は『ゆずの木前店』さん。皆さん、年越しをすると「そろそろ取り掛からないといけないな〜」と思うことがありますよね。そう、確定申告です。そんな確定申告をする時期にぴったりなものをこちらのサークルで発見しましたよ!そうです!脱税そして賄賂について魔法少女まどか☆マギカのまどかちゃんと学べる本です!!
しかも双方ともに500円という破格価格です!!!!ゆずの木前店さんは過去にもお金に関わる内容の本を出しており、取材させていただいた時は大人の参加者たちの大行列ができていました!見本本で中身を少し見せていただいたのですが、漫画形式でわかりやすく絵も可愛くてとても読みやすかったです!
そして今回は個人サークルだけじゃなく、コスプレイヤーの方も2組取材させていただきました!
まずは、つむぎちゃん&ずんだどん(やまきさん(左)、レオちゃんさん(右))
この時お昼を過ぎていたのにも関わらずお昼ご飯を食べていなかったので、「飯を食うでごわす」と言われている様な写真を撮り、空腹への危機感をもてました。
そして2組目、テレビアニメ『日常』のあのクマ(うっちー@のなーさん)
この表情そしてこのポージング…やらなきゃ殺られる…。まるで2000円を差し出したくなる様な写真を撮らせていただきました。
というわけで、コミックマーケット105の感想は以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました。また今回突然だったにも関わらず取材協力をしていただきました皆様、本当に本当にありがとうございました。私ごとですがコミックマーケット104で10年ぶりにコミケに行き、ブランクが長過ぎたためほぼ初心者状態でしたが、夏冬と取材をするうちに楽しみ方や効率のいい周り方、どこに何があるのかなどがどんどんわかってきました。今年のコミケにも取材に行ってどんどん面白いものを発見できるように頑張りますので、少しでも取材レポートを楽しみにしていただけたら幸いです。
ではまた次回のレポートでお会いしましょう!
音楽プロデューサー 佐々木史郎さん お誕生日
ビクター音楽産業時代より東京本社の制作4部(アニメ部門)へ異動し、1986年(昭和61年)発売のOVA「コスモス・ピンクショック」から音楽ディレクターとして活動。「AKIRA」「トップをねらえ!」「シティーハンター」「MEMORIES」「カードキャプターさくら」「カウボーイビバップ」「マクロス」シリーズなどの音楽制作に携わりました。2000年代以降は作品の企画・製作にまわり、坂本真綾、新居昭乃、AKINO from bless4、中島愛ら所属アーティストの楽曲を担当されました。2007年にはビクターから移管したアニメ部門を「flying DOG」レーベルと命名、2009年JVCエンタテインメントがフライングドッグへと社名変更し、これに伴い同社代表取締役に就任。2017年(平成29年)3月より、他メーカーと共同でアニメソング定額配信サービス「ANiUTa」を立ち上げ、運営会社アニュータの代表取締役を兼務されている音楽プロデューサー、佐々木史郎さんのお誕生日です。2019年に行われたフライングドッグ10周年記念LIVE-犬フェス!の記事など見ていただければ、アニメソングの歴史に深く関わっていることがおわかりいただけるかと思います。お誕生日おめでとうございます。
声優 歌手 舞台女優 折笠富美子さん お誕生日
「BLEACH」朽木ルキア役、「苺ましまろ」松岡美羽役、「スイートプリキュア♪」南野奏/キュアリズム役、「HELLSING」セラス・ヴィクトリア役、「ぱにぽにだっしゅ!」片桐姫子役などでご活躍の声優 歌手 舞台女優、折笠富美子(おりかさふみこ)さんのお誕生日です。TVアニメ「真月譚 月姫」ED「輪廻の果てに…」や「苺ましまろ」ED「クラス・メイト」などで歌手としての活動もされ、ソロアルバムでは何曲か作詞も手掛けられています。お誕生日おめでとうございます。
関連作品をAmazonでチェック #adBLEACH https://amzn.to/49RHouJ苺ましまろ https://amzn.to/49QONKRスイートプリキュア♪ https://amzn.to/3ZNkkISHELLSING https://amzn.to/3ZWHlZUぱにぽにだっしゅ! https://amzn.to/40cquU8真月譚 月姫 ED「輪廻の果てに…」 https://amzn.to/4gMBUDy苺ましまろ ED「クラス・メイト」 https://amzn.to/3Pda9IFソロアルバム「Lune」 https://amzn.to/3VVyI0E
アニメーション監督 アニメーター 映像作家 ビジュアル・クリエイター アートディレクター 森本晃司監督 お誕生日
「AKIRA」作画監督補、「魔女の宅急便」原画、「マクロスプラス」コンサートシーンアニメーション、「迷宮物語 - 工事中止命令」原画、「MEMORIES」EPISODE 1「彼女の想いで MAGNETIC ROSE」監督、PV「KEN ISHII - EXTRA」監督、PV「GLAY - サバイバル」監督や、スタジオジブリの草創期を支えた一人である田中栄子さんと映像制作集団STUDIO4℃を創設する(現在はクリエイティブチーム「Φ Phy」に主宰として所属)などでご活躍のアニメーション監督 アニメーター 映像作家 ビジュアル・クリエイター アートディレクター、森本晃司監督のお誕生日です。「マトリックス」を監督したウォシャウスキー兄弟直々のオファーにより「アニマトリックス」に参加するなど、国内外に多くのファンがいます。お誕生日おめでとうございます。
関連作品をAmazonでチェック #adAKIRA https://amzn.to/40dAUlB魔女の宅急便 https://amzn.to/3ZTzw7bマクロスプラス https://amzn.to/406vmKG (必見!)迷宮物語 https://amzn.to/3DuQUYJMEMORIES https://amzn.to/3DuQWjjKEN ISHII - EXTRA https://amzn.to/3ZR4bSDGLAY - サバイバル https://amzn.to/409PhbAアニマトリックス https://amzn.to/3DuR16B
歌手 作詞家 放送作家 脚本家 三重野瞳さん お誕生日
「覇王大系リューナイト」前期ED「瞳にDiamond」でデビュー。「超魔神英雄伝ワタル」前期OP「ひとつのハートで」、テレビ東京「渋谷でチュッ!」5代目オープニングテーマ「瞳 Fall in Love」、「あぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグ」OP「Dearest」などで歌手として活躍。「瞳と光央の爆発ラジオ」など数多くのラジオ番組に出演ののち、あかほりさとるさんに師事。数々のラジオ番組で森永たまちの名で放送作家として、そして赤尾でこの名で「らいむいろ流奇譚X CROSS 〜恋、教ヘテクダサイ。〜」や「あかほり外道アワーらぶげ」で脚本を担当するとみるみると頭角を現し「Yes!プリキュア5」「夏のあらし!」「極上!!めちゃモテ委員長」などアニメの脚本を担当。現在では多くのアニメでシリーズ構成を担当し、「フレームアームズ・ガール~きゃっきゃうふふなワンダーランド~」ではシリーズ構成とともにEDや挿入歌やキャラソンの多くの作詞も担当するなど幅広くご活躍の歌手 作詞家 放送作家 脚本家、三重野瞳さんのお誕生日です。「電童's WAVE~三重野瞳のGEAR情報部」などでお仕事しましたが、あの頃はまさかアニメの脚本家として大成するなんて思いませんでしたね。お誕生日おめでとうございます。
関連商品をAmazonでチェック #ad覇王大系リューナイト https://amzn.to/4fqfxml超魔神英雄伝ワタル https://amzn.to/49QCQovあぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグ https://amzn.to/3ZKVv05らいむいろ流奇譚X CROSS 〜恋、教ヘテクダサイ。〜 https://amzn.to/3ZHChZkあかほり外道アワーらぶげ https://amzn.to/3ZPWKvaYes!プリキュア5 https://amzn.to/4gopMJq夏のあらし! https://amzn.to/4iOXjy4極上!!めちゃモテ委員長 https://amzn.to/3P56dK7フレームアームズ・ガール~きゃっきゃうふふなワンダーランド~ https://amzn.to/3PaQ7P7瞳にDiamond https://amzn.to/3P8dRTPひとつのハートで https://amzn.to/4gw2NME瞳 Fall in Love https://amzn.to/49LnX6JDearest https://amzn.to/3Ds2yn2
アニメ『ケロロ軍曹』の新商品が発売決定!
アニメ『ケロロ軍曹』の新商品が発売決定であります!🐸
大人気のアクリルキーホルダーやハート型缶バッジなどファン必見のアイテムが目白押し!
この機会に是非、お手元にどうぞ。💚
■販売サイト:vvit.jp/c/20118■予約期間:2024年12月18日(水)18:00~2025年1月8日(水)23:59まで■出荷予定日:2025年3月下旬予定
~~商品一部ご紹介~~▼アクリルキーホルダー
【価格】 880円(税込)【種類】 全5種【サイズ】 約7cm角以内
▼アクリルミニブロック
【種類】 全5種【価格】 1,540円(税込)【サイズ】 約70mm×70mm以内
▼コンパクトミラー
【種類】 全5種【価格】 880円(税込)【サイズ】 約直径72mm×D9mm
(C)吉崎観音/KADOKAWA・BNP・テレビ東京・NAS・BV
※実際の商品とイメージが異なる場合がありますのでご了承ください。
HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』コラボイベント第2弾ドラゴンクエスト アイランド「ドラキー色塗り体験」
兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」内にある人気アトラクション「ドラゴンクエスト アイランド 大魔王ゾーマとはじまりの島」では、HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の発売を記念したコラボイベント第2弾が実施される。コラボイベント第2弾では、シリーズ1作品目から登場する人気モンスター「ドラキー」の素焼きに、自由に色を塗って、自分だけのオリジナルドラキーをつくることができるクラフト体験「ドラキー色塗り体験」を2025年1月21日(火)より開催。大好評の「色塗り体験」に待望の2体目のモンスターが登場!スライムとドラキー、「ドラゴンクエスト」シリーズを代表するモンスターを夢中で彩って、世界に1体だけのモンスターを仲間にしよう!年末年始、ずっと家にはいられない!ドラゴンクエスト アイランドでアクティブな冬休みを楽しもう!
■「ドラキー色塗り体験」概要
開始日:2025年1月21日(火)場所:オノコガルド工房(「ドラゴンクエスト アイランド」オノコガルド城横)料金:2,000円(税込)※チケットはオノコガルド城受付にて販売中※「ドラゴンクエスト アイランド」入場券なしでお楽しみいただけます内容:真っ白な素焼きのモンスターに自由に色を塗って、自分だけのモンスターを作成できるクラフト体験イベント。HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』コラボイベントの第2弾として、「ドラゴンクエスト」シリーズ本編1作品目から登場するモンスター「ドラキー」の素焼きへの色塗りが楽しめる。完成したドラキーは持ち帰ることができる。所要時間:約30分HP:https://nijigennomori.com/dragonquestisland/?utm_campaign=pr
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX
「ラブライブ!サンシャイン!! 9th Anniversary Grand Showcase ~永久memories~」展示会開催決定!
「ラブライブ!サンシャイン!!」Aqoursの結成9周年を記念した展覧会が開催決定!TVアニメやライブ、物語の舞台・沼津でのイベントなど、これまでの「ラブライブ!サンシャイン!!」とAqoursの魅力をたくさん詰め込んだスペシャルな展覧会!スクールアイドルとして輝いてきたAqoursの歩みを振り返りましょう♪
【公式サイト】https://ll-sunshine9th-exhibition.com/【公式SNS】https://x.com/LLS_9TH_EX
■開催概要会場:池袋・サンシャインシティ 文化会館ビル2F 展示ホールD住所:〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目1−4 文化会館ビル 2F 池袋・サンシャインシティ~展示ホールD交通:池袋駅:35番出口より徒歩約8分東池袋駅:6・7番出口より地下通路で徒歩約3分【開催期間】2025年4月26日(土)~5月6日(火・祝)【開催時間】10:00~20:00※最終入場は閉場の30分前まで ※最終日5月6日は17:00閉場(16:30最終入場)※状況により営業時間は変更になる場合がございます。※入場は入れ替え制ではございません。※運営状況については即時イベント公式HP及び公式X(旧Twitter)でご案内いたします。
©2017 プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!